今日は前回紹介したアプリ「囲碁クエスト」の機能を紹介していきます。
これがアプリを起動した後のメイン画面になります。
下には今回大橋先生の番組のバナーが貼ってありますね。
番組の詳細やイベントの告知はこちらのFacebookページからどうぞ!https://www.facebook.com/pages/大橋プロのスペースマンでgo/265875290239682?fref=nf
・・・・・おっと本題を忘れるところでしたヾ( ゚∀゚)ノ゙
画面写真中央にある3つのアイコンのうち、「対局開始」「観戦」は説明するまでもないですね。
マイページについては後ほど。
まずは画面の下に4つのアイコンがあります。左から順に、
1、全国ランキング
2、ヘルプ(対局の流れや中国ルールについて触れています。検索機能等はありません。)
3、設定(これはとても重要!)
4、ユーザー検索
今回は3の設定が重要だと思ったので写真で紹介します。
こちらが設定画面。上から順に、
1、パスワード
2、BOT(コンピューター)との対戦
3、置き石対局設定
1、パスワードとは主に機種変更や間違ってアプリを削除してしまった際に、必要となるはずのコードが記載されています。
ここでなぜ「はず」という曖昧な表現を使ったかというと、
確認するために囲碁クエストを削除し、再インストールしてみたら何の操作も必要なく元通りになっていたからです。Σ(゚Д゚ノ)ノ
端末ごとにデータが記録されていて、自動で再ログインしてくれるってことですかね。
消すとき本当に全てのデータが消えたらどうしようと、ドキドキしてしまいました(笑)
2、BOTとの対戦設定は、入門者の方はまず設定を「はい」にすることをおすすめします。
「はい」にすることでBOTとの対戦確率が上がります。
自分の棋力にあったコンピューターとの対戦で自信をつけて、徐々に対人戦へ以降していきましょう。
3、置き石対局設定は、
「できるだけ近い棋力の人とだけ打ちたい」「置き石は苦手」等の方におすすめの設定です。
2、3は必要な項目部分にタップするだけで簡単に切り替えることができます。
最後です!
冒頭のメイン画面、マイページの紹介。
名前、棋力、レーティングなどの情報が確認できます。
ここでは右側に赤と緑で印を付けたアイコンの紹介です。
赤の印のアイコンタップすると、昇級、昇段までの条件を表示してくれます。
下の画像(左)を参考にすると、条件が2つ必要なことがわかります。
一つは連勝、もう一つはレーティングを一定の値まで上げること。
これを同時にクリアして昇級となります。
緑の印のアイコンをタップすると自分の棋譜を確認することができます!下の画像(右)が画面写真です。記録が残っているのは最近打った30局分で、それを超えてしまうと古いものから順に見れなくなってしまうので注意。
他にも対戦相手を限定して対局する「お友達対局」という機能もあるのですが、相手が誰だか分からないで打つ楽しみというのもあるかなと思い、今回は軽く触れるだけにしておきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!それではまた!